BLOG
わが家の趣味空間

「大江戸おもしろ雑学~縄文時代から食されていた うなぎ!」

更新日:2017年7月25日

みなさま、こんにちは
今回は京屋かつら代表 京谷武弘先生の
「大江戸おもしろ雑学~縄文時代から食されていた うなぎ!」をお送りします

本日7月25日は土用の丑の日です♡
江戸時代、平賀源内が土用の丑の日にうなぎを食べることを広めた話は
有名ですね
江戸の食の四天王は「うなぎ、すし、てんぷら、そば」と言われています
しかし実はうなぎは、江戸時代以前より食されていたそうです
今現在、私達が食べているような形に完成されたのが、江戸時代だそうです

うなぎは縄文時代の遺跡から骨が出土しているとのこと
もちろん「蒲焼き」はなかったでしょうが
縄文時代から、もう うなぎが食されていたとは驚きました!
およそ4000年前から食されているうなぎが、今でも産卵場所がわからないそうです・・・
不思議な感じがしますが、ずっとわからないままでもいいのではと思います☆

名古屋木材では、尾張旭市三郷町分譲と岐阜県瑞穂市稲里分譲を設計・施工
販売をしております
毎週土・日・祝日はオープンハウスを開催しております
どちらも大変おすすめの分譲住宅です
ぜひ一度お越しくださいませ!

【尾張旭市三郷町分譲C棟】
都心直結の駅近徒歩5分で好立地 ムシブロックパッキン付のキッチンで奥様も安心♡
 

【岐阜県瑞穂市稲里分譲】
閑静な郊外に60坪以上の広い敷地 便利なリビングと一体化する和室☆